かつて日本の医療は西洋医学中心で、代替療法は治療とみなさないという認識が多くの医師・医療機関の中に存在していました。
確かに代替療法に利用される様々な療法・手法の中には、エビデンスが科学的に証明しづらいものも存在します。そのため行政においても、代替療法は保険の適用外であるとはっきりと区別されてきました。
しかし現代は「ストレス性疾患」や「生活習慣病」などのように、何かの医薬品を処方しただけでは解決しない疾病も増えています。また高齢化社会に 伴って増える一方の医療費をできるだけ削減する必要性も出てきました。そこで自然の力を利用した代替療法や地域に根付いた伝統的な療法と現代医学を統合しようという「統合医療」という考え方がクローズアップされるようになってきました。
日本ではまだまだ登場し始めたばかりの考え方ですが、この「統合医療」は「ホリスティック(包括的な)医療」ともよばれ、欧米ではすでに多くの取 り組みがなされ、実績をあげています。というのは、欧米を中心に世界の医療界では、一人の人間の疾病を一つの医療機関の一つの科が診療するのではなく、あ らゆるプロや専門家がさまざまな角度から手段を講じて患者のために力を合わせるという「統合医療」の考え方が台頭し始めているからです。予防医学の観点からも 「統合医療」が今後医学界の大きな潮流になることは間違いありません。そしてその考え方の一端を担うのが「ホリスティック医療」なのです。
近代西洋医学一辺倒ではなく、さまざまな伝統医学(アラビア医学、インド医学、中国医学など)や自然療法(植物療法、アロマテラピー、アユル ヴェーダ、整体。鍼灸)などを患者の症状や体調に合わせて複合させていくという「統合医療」。
日本でも遅ればせながら、こうした考え方を唱える医師や 専門家の方々が増え、少しずつその輪が広がりつつあります。ホリスティック研究所はこの「統合医療」の一端を担う、植物療法を中心に普及・実践に努め、その拠点として「クラウター ハウス」を多くの方々に利用していただく環境づくりをすすめてまいります。